







絵 としみつ (みんなのホール壁画より)


2023年1月10日 三学期始業式の様子
●ご見学依頼について(一般・団体様)
現在、施設内(学校・生活の場)のご見学受付は見合わせております。団体様で研修等の目的でご来館いただく場合は、担当者による学園概要のご案内もお受けできる場合がございます。担当者による案内をご希望される場合は「見学依頼書」をダウンロードしてメールに添付送信してください。なお、送信後に(翌日でもかまいません)必ずご一報(受信確認)くださいますようお願い致します。
【メール送信の前に!】
団体様の場合は、事前にお電話でスケジュール確認をさせていただいております。
※ご入学・ご入所前の見学をご希望の方は、電話でお問合せください。☎0537-26-3900
※ねむの木学園でお仕事をご希望される方は随時面接を行っております。
※児童相談所から入所に関するお問合せも上記の連絡先までお願いいたします。
●ねむの木学園商品販売ホームページがリニューアルしました!
上記のリンクの通販サイトからねむの木学園グッズが通販でお買い求めいただけます。

小曽根さん、おともだちとお約束のご来園!





2022年11月7日、小曽根さんのおともだちと演奏会をしていただきました。
演奏会の様子(2回目)をアップしました!

WebNews「あなたの静岡新聞」に掲載されました!
ねむの木学園やさしいお店
【かけがわストリートテラス】
・定休日 月曜日(祝日は営業)
・JR掛川駅北口(在来線側)から掛川城方面徒歩5分ほど(約300m)
☎0537-21-3900


※写真はかけがわ街づくり株式会社HPより
無料Wi-Fi(無制限)ご利用できます(高セキュリティ(暗号化ハイスピード)
【お知らせ】
掛川市都市政策課が実地している「かけがわまちなかウォーカブル社会実験」が令和5年3月31日まで延長されることが決定されました。
静岡理工科大学の建築科の学生さんがデザインしたベンチでフリーWi-Fiも引き続きご利用できます!
大型バス「ねむの木学園号」とお別れ
長年、子どもたちをいろんなところへ連れて行ってくれた大型バス「ねむの木学園号」が車両の老朽化(廃車)でもうすぐお別れすることになりました。今後バスはないので、今日までいろんなところへ連れて行ってくれた「ねむの木学園号」との思い出作りのため、感染予防全員抗原検査&幹線対策)をしっかり行って、現在開催中の美術展会場「ハーモ美術館」へドアツードアで行ってきました。到着すると館長の関さんやスタッフの方々が温かく笑顔で迎えてくださいました。
※写真(撮影時のみお口チャックでマスクはずす)は学園に帰る前に撮影しました。




館長 関 たか子さん(写真中央)とスタッフの方と記念撮影
ねむの木学園チャンネル

_edited.jpg)
館長の関さん
【重要なお知らせ】
・このホームページは「WIX」で制作しています。ご案内状依頼および商品ご購入の際の個人登録は厳重に管理しております。
・最新情報およびブログの更新のメールが「wix」名があり、内容が英語表記でお届けしています。ご不要の際はお知らせください。
・登録解除は、お手数ですが「お問い合わせフォーム」からご登録解除をご依頼ください。
・「wixアプリ」のご案内がWIXのシステム自動的に表示されますがはインストールしなくてもホームページをご覧いただけますのでご安心ください。
2023年度募集要項はこちら
ねむの木学園・特別支援学校ねむの木
高校卒業者職員募集~人事担当者まで
随時受付中!
お気軽にお問い合わせください
~ご見学随時可~
【法人情報公開】
社会福祉法人の詳細な情報は、下記のサイトから「社会福祉法人の現況報告書等情報検索」の欄をクリックしてご覧ください。
【ねむの木学園事務局】
FAX:0537-26-3910
♥ チャンネル登録お願いします!

【社会福祉法人 ねむの木福祉会】
・障害児入所施設(ねむの木学園 やさしいお家)
・障害者支援施設(ねむの木学園 星に祈る)
・障害者支援施設(ねむの木学園 感謝の心)
・〒436-0221静岡県掛川市上垂木2979−1
【学校法人ねむの木学園】
・特別支援学校ねむの木
・〒436-0221静岡県掛川市上垂木2979-2
【法人関連】
・ねむの木学園後援会
「ねむの木学園とまり子さんを守る会」
・社会福祉法人ねむの木福祉会収益事業
ねむの木やさしいお店(ねむの木村内のお店)
通販サイト「ねむの木やさしいお店」
これっしか処内のミニコーナー(JR掛川駅南口)
【共通】電話:0537-26―3900
FAX:0537―26―3910