
2025年3月25日更新


学校法人ねむの木学園 私立特別支援学校ねむの木 創立46年目(1979年4月6日創立)
社会福祉法人ねむの木福祉会 ねむの木学園やさしいお家・星に祈る 創立57年目(1968年4月6日創立)

つがいのメジロ 3/7


ねむの木こども美術館「どんぐり」
2025年2月20日(木)、
リニューアルオープンしました!





おひな様茶道 3/5

え. よしえ



おひな様茶道 3/5


特別支援学校ねむの木
令和6年度三学期終業式の様子3/21(金)








高等部卒業証書授与






見出し h6

ご卒業おめでとうございます!














おやつのクッキーをつくました!


「学校関係者評価」
学校・学園内見学

マラソンに出たい、行きたい、走りたい!





昨年の12月からトレーニングをして、藤枝マラソンに挑戦しました! 3/2
小曽根さん~おともだちと来園! 1/17








静岡新聞 DIGITAL web 2024年12月07日(土)
日本肢体不自由児療護施設連絡協議会
参加施設:はなのうら(山口県)、おおぞらのいえ(兵庫県)、四天王寺太子学園(大阪府)、精陽学園(神奈川県)、ねむの木学園(静岡県)
全国大会「静岡大会」

11月21日(つま恋リゾート彩の郷会場)、22日(金)ねむの木学園会場において二日間開催致しました。
通称「日肢療連(にっしりょうれん)」の第24回全国大会「静岡大会」です。
基調講演「これからの障がい児施策について」をはじめ、研究発表や分科会では各施設で取り組んでいる子どもたちの支援についての意見交換など行うことができました。

●大会テーマ
「こどもたちの一人ひとりの居場所がある社会に!」
~自分ひとりじゃない~
●基調講演「これからの障がい児施策について」
講師 こども家庭庁支援局障がい支援課
移行支援専門官 岡﨑 俊彦 氏


会場:つま恋リゾート彩の郷(掛川市)
(大会1日目)13時~
・開会式
・基調講演 こども家庭庁支援局障がい支援課
移行支援専門官 岡﨑 俊彦 氏
・研究発表
はなのうら(山口県)
精陽学園(神奈川県)
四天王寺太子学園(大阪府)
・分科会
第一分科会(岡﨑氏、熊谷理事長、各施設長)
第二分科会(児発管、保育士、生活支援員他)
・各分科会発表

会場:ねむの木学園
(大会2日目)
・施設内見学(特別支援学校ねむの木の授業と居室見学
・閉会式
※閉会式のあと宮城まり子のお墓参り(ねむの木村内)
令和5年度機関紙
子どもたちがシチューを作りました!
2024年12月




ピアニストの加納洋さん来園 こどもたちと音楽を楽しみました!2025年1月4日



俳優、モデル、ダンサー、ウォーキングトレーナーなど様々な分野で活動している,Skip Martinさんのお友達のSteven Haynes(スティーブン・ヘインズ)さんとススムキャプテンさんがこどもたちに会いに来てくださり、とても楽しい時間をみんなで過ごしました。2024.11.14









みずほ教育福祉財団より、令和6年度特別支援教育設備助成金が贈呈されました。
9月5日(木)、ねむの木学園の応接室にて贈呈式が行われました。
今年度は、音楽の授業や行事などで使用するスピーカー設備、そして手工芸の授業で使用する卓上手織り機を購入しました。
大切に使わせていただきます。
音楽の授業/コーラス・茶道・演技など




【BCPの取組】
台風10号の影響により9月2日実施予定だった掛川市による地域防災訓練が中止になりました。ねむの木学園は「土砂災害特別警戒地域」のため、土砂災害を想定した安全確保をはかるとともに、こどもたち(児者)や教職員の防災意識向上を目的とした独自の訓練を実施しました。同時に防災機器(非常時の機器)の操作方法など万一に備えて確認作業もしました。10/1










2024年9月2日 令和6年度二学期始業式の様子












【ねむの木学園の畑で、運動会に食べるお芋ほりをしました。9/25】







収録映像(In Studio Galaxy)




Skipさんとレコーディング(バックコーラス)
した楽曲を動画でお聴きください。


スキップ先生と英語の挨拶、英語の歌のお勉強をしました。2024.7.4(3日間)
【安全計画の策定の実施】
2024年7月25日、掛川市中央消防署のご指導のもと、「火災」「119番通報」の実地訓練をしました。








掛川市消防署職員の皆さま、大変暑い日差しの中、懇切丁寧なご対応をいただきましたこと、心よりお礼申し上げます。今後の防災、安全管理に活かせたいと思います。
*************************************************************************************************************
【安全計画の策定の実施】
掛川警察署の生活安全課、交通指導員の方に日常生活の安全について講話と訓練(不審者侵入)をしていただきました。6/25
「Newsでも紹介】
【安心・安全にすごすために】





【不審者侵入実践訓練】



【交通安全】









特別支援学校 ねむの木 授業風景






お手前のお勉強(指導:坪井先生)


ダンスレッスン風景(指導:神崎先生)


















中村俊宏さん、まり子先生からの本物の織機”スウェーデン製”でいつも編んでいます。
ねむの木村で皆さまをお迎えしております。2025年3月25日

月曜日の授業風景 7/1









2024年6月和心庵再開しました












お勉強のこどもたち(文学館にて)
登呂遺跡で弥生時代に触れてきました。2024.06.26







56回目のお誕生日のお祝い











